70スープラの中古価格が高騰中!値上がりの理由【2025年最新版】

70スープラの中古価格が高騰中!値上がりの理由【2025年最新版】

トヨタ70スープラの中古車価格が年々値上がり。新車当時価格から数倍に跳ね上がった理由と、今後の相場予測、高く売るためのポイントを徹底解説します。売却を検討中の方は必見です。

目次

70スープラとは?生産背景と新車当時の価格

トヨタの名車「スープラ」の第3世代にあたる**70スープラ(型式A70系)**は、1986年から1993年まで生産された国産スポーツカーの名作です。
1980年代後半、国産スポーツカーは空前のブームを迎え、日産フェアレディZやホンダNSXなどとともに、ハイパワーFRスポーツの象徴として人気を集めました。

新車当時の価格はグレードによって以下のように設定されていました。

  • 2.0GT(NA):約230万円〜
  • 2.5GTツインターボ:約340万円〜
  • 3.0GTターボA(限定車):約430万円〜

現在では、当時300万円台だったモデルが700万円以上で取引される例もあり、30年以上経った今もなお価値が上昇し続けています。


70スープラが値上がりしている理由

1. 海外人気の急騰と「25年ルール」

アメリカを中心とした海外では、製造から25年経過した車は輸入が解禁される「25年ルール」により、JDM(日本製スポーツカー)人気が爆発的に上昇
特に直列6気筒エンジン(1JZ-GTE、7M-GTE)のパワフルさと、FRならではのドライビングフィールは海外バイヤーから絶大な支持を集めています。

2. クラシックスポーツとしての希少価値

1980年代後半から90年代初頭のスポーツカーは環境規制前の時代に生まれたため、純粋なドライビングを楽しめる“最後の世代”として世界的に再評価が進んでいます。
特に3.0GTターボA
スープラ3.0GTリミテッドなど、販売台数が少ないグレードはコレクターズアイテム化しており、台数減少とともに価格は上昇。

3. 国内のネオクラシックブーム

国内では、1980〜90年代の旧車を「ネオクラシック」と呼び、投資的価値を見出す層が増加中。
オリジナル状態を保った個体や整備履歴のしっかりした車両は特に需要が高く、国内外双方から買い手がつきやすくなっています。


現在の中古車相場(2025年時点)

70スープラの中古相場はグレードや状態により大きく異なりますが、2025年現在の参考価格は以下の通りです。

グレード相場価格
2.0GT・NA系約25万〜230万円
2.5GTツインターボ約90万〜320万円
3.0GTターボA(限定車)250万〜400万円以上

※無事故・低走行・フルオリジナル車両の場合、さらに高額になるケースもあります。


今後の値動き予測

  • 短期的(1〜2年): 海外需要は引き続き強く、高騰が続く可能性大
  • 中期的(3〜5年): 高額取引が進む一方、流通台数の減少により極上車の価格はさらにプレミア化
  • 長期的(5年以上): ネオクラシックとしての地位が確立すれば、安定的に高値を維持

特にターボAや希少なボディカラー、ワンオーナー車などは投資対象としても価値が高いと予測されます。


高く売るための3つのポイント

70スープラは状態次第で数百万円単位の価格差が生まれます。高額査定を狙うには以下が重要です。

  1. 純正パーツを維持
    • ホイール・マフラー・シートなどを純正に戻しておくと評価が上がりやすい。
  2. 整備記録・保証書の保管
    • 海外バイヤーも整備履歴を重視します。記録簿があるだけで査定額が大きく変わることも。
  3. 専門店に複数査定を依頼
    • 一般的な買取店では旧車やJDM車の市場価値を正確に反映できない場合があります。


まとめ

70スープラは、

  • 海外のJDMブーム
  • ネオクラシックとしての再評価
  • 国内外での流通台数減少

といった要因から中古価格が新車当時の数倍にまで高騰しています。
特にターボAや低走行・無事故車は、今後さらに希少価値が上がる可能性大

売却を検討しているオーナーにとっては、価格がピークを迎えている今が売り時ともいえます。
まずは現時点の正確な価値を把握し、複数の専門業者で比較査定することが、愛車を最高値で手放す近道です。

目次